長き夜には、ちょっと本を読んだり書き物をしたりが身に添います。
私は万年筆が好きで、手紙は必ず万年筆で書いていて、ちょっと手先がインクで染まることも(°▽°)
万年筆のペン先の滑るような書き心地と書く時の音がなんとも言えず、ちょっと特別な感覚になっていきます。
集中とリラックスの両方がやってくる不思議な時間の始まりです。
ホロンPBI通信メルマガ
金蔵院葉子のコラムや講座の最新情報などを月に2回配信しております。よろしければご登録ください。
長き夜には、ちょっと本を読んだり書き物をしたりが身に添います。
私は万年筆が好きで、手紙は必ず万年筆で書いていて、ちょっと手先がインクで染まることも(°▽°)
万年筆のペン先の滑るような書き心地と書く時の音がなんとも言えず、ちょっと特別な感覚になっていきます。
集中とリラックスの両方がやってくる不思議な時間の始まりです。
金蔵院葉子のコラムや講座の最新情報などを月に2回配信しております。よろしければご登録ください。
高松NLPプラクティショナーコース忘年会が盛り上がりました。 今回も 元気なイケメンオーナーのおさ和風さんで❣️ 1000匹に一匹という大トロいわしの炭火焼に、ぴちぴちお刺身、もつ鍋、とゴージャスメニューな上、テーブルに
クリスティーナホール女史の最後のNLPトレーナーズトレーニング後期が始まりました。 この15年間ずっとお盆の時期は、クリスのんwトレトレでしたので、今年が最後だと思うと、なんともじわじわ淋しい気持ちが募ってきます。 とこ
窓を開けた広々とした会場でゆったり開催。参加者それぞれ自分の世界に没頭し、縮こまっていた五感の感覚を開いていく大切な時間は、今こそ必要なように思います。初めて参加の方々も含め、その人らしい作品になっていくのは本当に不思議
リアルなNLP研究会ではいつも数人なのに、思いがけず30 名くらいの皆様にご参加頂き嬉しい驚きでした❣️久しぶりにお顔を拝見できた方々の笑顔が素敵で感激してしまいました。今回は、通訳の大空夢湧子先生や稗島さんとお話しなが
万年筆は大好きな文具です。 認定書のサインや、手紙は必ず万年筆を使います。 万年筆だと、気持ちが上がって書けるのが不思議です。 実は、大学生の頃漫画を描いていて、なんと同人誌も発行していました。 パソコンで描く今の時代と