9月になっても暑さが衰えませんが、
それでも虫の音が聞こえたり、
少しずつ秋の気配が感じられます。

今月から北海道函館にお住まいの高島昌彦さんが、
初めて俳句を寄せてくださいました。
北海道から九州、四国と
オンラインならではの俳句会が楽しみです。

俳句を作っていくと、小さな発見に感動したり、
命の営みの輝きに出会うことで、
人生の豊かさを深めていくことができます。

同じ時間空間を過ごしていても、
見つけられない美しいものがあるとしたら、
それは残念です。

月に1回の俳句会を、
日常生活の小さなきらめきを見つける
大切な機会にしていきたいです。

金藏院葉子の俳句
風を恋い誘ふ風情や秋の草
秋草や怠ってゐる庭手入
蜻蛉飛ぶ空気の少し澄んで来し

満月や夜景も我も見下ろされ    昌彦
夏暁や明けの明星あえかなる
君思ふ入道雲や吾に似たり

新涼を求め疎水の夕散歩      春風
朝発生即上陸や大野分
帰り道鈴虫の音のリズミカル

夕さりて川辺に響く虫の声     夢湧子
◯狂言に果てて打ち上げ秋の夜
台風や遅れる列車混むホーム

鈴虫の音の鳴り響く静かな夜    由華
慌てゐる蜻蛉を逃すガラス塀
野に出でし子供の上をとんぼ舞ふ

◯新涼や吾子の背丈のぐんと伸び   祐子
◎万博を意のままに飛ぶ蜻蛉かな
野分来て強制終了さるる街

雨降らぬまま刈られたる稲穂かな   恵子
早朝の散歩野分の気配して
蜻蛉の目玉くるくる指の先

◯初秋や新作能の京の夜       愛子
◯蝉の声聞き分け歩く古参道
◯野分来て家族の揃ふ夕餉かな

ホロンPBI通信メルマガ

金蔵院葉子のコラムや講座の最新情報などを月に2回配信しております。
よろしければご登録ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

#The society of NLP (NLP協会) 米国NLP協会認定トレーナーズトレーニング