クリスマスツリーには、小さい頃の思い出が詰まっています。
毎年毎年同じ飾りものなのに、思い出が次々重なって愛おしい重みになっています。
母を亡くした今年は、その愛おしさがいつもに増して感じられて、密やかに胸の熱くなる聖樹となりました。

クリスマスツリーには、小さい頃の思い出が詰まっています。
毎年毎年同じ飾りものなのに、思い出が次々重なって愛おしい重みになっています。
母を亡くした今年は、その愛おしさがいつもに増して感じられて、密やかに胸の熱くなる聖樹となりました。
高松NLPプラクティショナーコース第4期名残り惜しくも無事 最終日を迎えました! 今回もランチは有名うどん店のたも屋さんと麦蔵さんで、大好きな鶏天釜玉うどんを‼️ ヨーロッパ帰国後ということもあり、ちゃんとしたうどんを食
第35期NLPマスタープラクティショナーコース、半分の日程を終え無事折り返しました。おやつタイムは、バレンタインデイの余韻のチョコレートや各地のお土産でいつも以上にゴージャス❣️今回の学びのスライトオブマウスのやり取りが
「言葉の科学」としては初めてのオンライン講座で、実際どうなるかドキドキでしたが、言葉を扱う講座はオンラインとして比較的取り組みやすい領域だと思います。 また、遠くはシンガポールから、そして全国からご参加頂き、地域を選ばな
大阪NLP第57期プラクティショナーコース3週目です!受講生の皆様からサプライズで誕生日のお祝いをしていただきました。パワー凄すぎな皆様の超絶エネルギーを頂き、健康第一で元気に新たなステージを開いていきたいと思います!
NLPと能楽は同じ脳の使い方をすることを体感しました。 フォーシーズンズホテル京都で「京の文化と能楽囃子の魅力」ランチイベントに行って来ました! 人間国宝大倉源次郎先生の鼓のお話やショートバージョン能「融」を拝見したのち
寒の入りという割にはあんまり寒くないけど、まだまだ花も木の芽も芽吹いていないので、モノクロ感が強い時期。その中で、凛として咲く椿の花は、キリリとして何かかっこいい印象があります。ところで、椿の花の天ぷらは結構美味しいです