

ホロンPBI通信メルマガ
金蔵院葉子のコラムや講座の最新情報などを月に2回配信しております。よろしければご登録ください。
金蔵院葉子のコラムや講座の最新情報などを月に2回配信しております。よろしければご登録ください。
NLPの受講生さん達と、橋本このの温泉ツアーです。もともとは、私の講演会を予定していただいていて、その後で主催メンバーと温泉に行くはずだったのですが、コロナウイルス対策で講演会は延期になってしまいました。講演会は延期でも
桜も葉桜になり、春爛漫の頃となりました。 桜と言えば日本という印象ですが、海外でも桜は人気でたくさんの桜が植えられています。 しかしながら、日本人が桜に抱く気持ちと海外の方々が桜に持つイメージはどうもちょっと違っているよ
コロナウィルスの影響。 先日京都の二条城の梅林にお伺いしました。ちょうど白梅や紅梅がお城の外にまで香りが届くほど咲き満ちていて梅見のジャストタイミングでした。通常ですと、朝早くから二条城の入場チケット購入の長い列を経て、
経営者団体のオンライン講座で素晴らしいサポートをいただきビックリしたこと(°▽°)まずは、司会進行のE嬢が通訳さんみたいに室内のスペシャルブースに入り、音がハウリングしないようにスタンバイ❣️さらには、大きなモニターに映
秋は春と違って空気が透明な感覚があり、スッキリ爽やかな感じと、どこかに鋭さがある感じがします。若い頃は春が魅力的に思えて、秋の侘しさが今ほどは分かりませんでした。源氏物語の登場人物 秋好みの中宮の気持ちはいかがだったのか
言葉の科学ワンデイ、内海先生と金蔵院葉子のダブル講師で開催しました。今回は仕事の現場での活用を念頭において進められたので、具体的かつ実践的な実習が多く、皆さま頭がフル回転(@_@)言葉の科学やIWAM、LABプロファイル
冬のこの時期には、日向ぼっこもじんわり身体が温まり緩んでいい気分になります。冬将軍の厳しさも冬らしいでが、こんな暖かい日向を愉しめるのも冬ならではの楽しみです。
東京や四国のご参加もオンラインならでは。参加の皆様のそれぞれ新年らしい俳句を拝見することで、豊かな新たな世界が広がります。今まで知らなかった季語に出会ったり、季語を通して自然とつながる楽しみは格別です。丑年にちなみ、各自