「言葉の科学」としては初めてのオンライン講座で、実際どうなるかドキドキでしたが、言葉を扱う講座はオンラインとして比較的取り組みやすい領域だと思います。
また、遠くはシンガポールから、そして全国からご参加頂き、地域を選ばないオンラインならではの学びの可能性を改めて感じました。
今後も内海先生とタッグを組んで、オンラインならではの「言葉の科学」を開催していこうと思います。
新たなオンラインへの取り組みどんどん広がっていくのが面白いです。

「言葉の科学」としては初めてのオンライン講座で、実際どうなるかドキドキでしたが、言葉を扱う講座はオンラインとして比較的取り組みやすい領域だと思います。
また、遠くはシンガポールから、そして全国からご参加頂き、地域を選ばないオンラインならではの学びの可能性を改めて感じました。
今後も内海先生とタッグを組んで、オンラインならではの「言葉の科学」を開催していこうと思います。
新たなオンラインへの取り組みどんどん広がっていくのが面白いです。
内海先生と金藏院葉子のコラボLABプロファイル認定講座、全員熱烈合格です‼️台風の影響もなんのその、実習に次ぐ実習をクリアして言葉の新たな可能性の扉を大きく開く素晴らしい仲間が誕生しました❣️内海先生とのダブル講師は、自
いよいよ明後日は、言葉の科学ランゲージマスター初級講座❣️全15回シリーズの12回目を迎えます。開始当初は、すごくチャレンジな講座内容だと思っていましたが、チャレンジすること以上に参加者の皆様との交流から生まれる発見や気
冬のこの時期には、日向ぼっこもじんわり身体が温まり緩んでいい気分になります。冬将軍の厳しさも冬らしいでが、こんな暖かい日向を愉しめるのも冬ならではの楽しみです。
万年筆は大好きな文具です。 認定書のサインや、手紙は必ず万年筆を使います。 万年筆だと、気持ちが上がって書けるのが不思議です。 実は、大学生の頃漫画を描いていて、なんと同人誌も発行していました。 パソコンで描く今の時代と